1.102019
今年の花粉は昨年の5倍!?花粉症対策の食材とは?
今年の花粉の飛散量は、
前年と比べて、5倍とも予想され、
大量に飛びそうだと言われています。
その理由は、昨年の猛暑にあります。
スギやヒノキ花粉の飛散量は、
前年の夏の気候条件によって
影響を受けます。
花粉をつくる雄花は、7~8月に
成長するため、前年の夏に
気温が高く、日照時間が多く、
雨が少ないと、スギ花粉の
大量飛散数につながる事になります。
去年の夏は、統計開始以来、
気温が1位となる記録的な猛暑で
平年よりもかなり高く、
日照時間も多かったことが影響して、
前年よりも多く花粉が飛ぶと予想されています。
そこで、やはり早めの対策をして
少しでも快適に過ごしたいですよね!
そこで、花粉症対策でオススメ
したい食材はこちら~
・青魚
サンマ、アジ、サバなどの青魚の
脂質にはDHAとEPAがあります。
免疫を正常にする働きがあり、
アレルギーを起こしにくくしてくれます。
・たまねぎ
たまねぎには、高いデトックス作用があり、
有害物質を体外へ排出したり、
アレルギー体質の改善する効果が
あるとされています。
・ポリフェノール
チョコレートやブルーベリーは勿論、
赤ワインやココア、コーヒー等にも
含まれているポリフェノールは、
目のかゆみや鼻水などの原因となる、
ヒスタミンの生成を抑える
作用があると言われています。
また、トマトは煮込んだ方が良いと
されていますので、ミネストローネや
トマトペーストがオススメ!
さらに、レンコンに含まれている
ポリフェノールは、アレルギーの
原因物質“アレルゲン”の
分泌を抑える働きがあることが
最近の研究で分かってきました。
・花粉症対策の定番“ヨーグルト”
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、
アレルギー体質の腸内環境を
整える事で、症状を和らげると
言われています。
L-92乳酸菌は、目のかゆみや
鼻のムズムズに効果的という
結果も出ています!
最近流行の水切りヨーグルトなら
酸味も軽減され栄養分が凝縮されて、
少ない量でも簡単に摂取
出来ますのでおススメです!
キッチンペーパーを使って自宅で
簡単にできますので、
是非試してみてください♪
毎日の食事に取り入れて
花粉症に負けないカラダに
しませんか?
Copyright © ウーマンジャパン