健康
10.42014
【医師監修】トラウマと心のケア PTSD PART4 女性のこころとからだ事典

■記事監修医師
武蔵野女子大学人間関係学部教授
臨床心理士、精神科医、医学博士
小西 聖子 先生

トラウマ体験後にPTSDを発症した場合、治療にはかなり長い時間かかることが多くなります。それでも、治療法を受けるうちに、楽になったり、新たな人生を踏み出せる人が多いのです。ひとりで苦しまず、一歩踏み出してみませんか。
●治療の目標
長期的なケアとしては、やはり専門家やセルフヘルプグループ(当事者の自助組織)のサポートを受けることをおすすめします。トラウマに関わる感情をなんらかの方法で表現し、それが受け入れられること、それによって記憶をコントロールし、通常の生活を送れるようになることが、治療の目標です。
長期的なケアとしては、やはり専門家やセルフヘルプグループ(当事者の自助組織)のサポートを受けることをおすすめします。トラウマに関わる感情をなんらかの方法で表現し、それが受け入れられること、それによって記憶をコントロールし、通常の生活を送れるようになることが、治療の目標です。
心の傷を忘れることはできませんし、元通りになることもありません。でも、出来事を自分の人生に起こった事として思い出すことができ、それなりに新しい人生に踏み込んでいけるということなのです。
●さまざまな治療方法
治療方法としては、症状に応じた薬を飲むだけでよくなる場合もありますし、逆にカウンセリングだけで快方に向かうこともあります。犯罪被害者の遺族や虐待、強姦被害などで重症の場合、両方が必要となるケースが多いようです。
治療方法としては、症状に応じた薬を飲むだけでよくなる場合もありますし、逆にカウンセリングだけで快方に向かうこともあります。犯罪被害者の遺族や虐待、強姦被害などで重症の場合、両方が必要となるケースが多いようです。
|
||||||||||||||
*脱感作…過敏になっている状態をだんだん慣らしていき、正常に戻すこと。 |
*脱感作…過敏になっている状態をだんだん慣らしていき、
正常に戻すこと。
text/Mami Kakuta
Copyright © ウーマンジャパン